2020年12月・2021年2月 Zoom利用によるオンライン開催 (事前申込は必須ではありませんが、受講状況把握のため、事前申込に協力していただけるとありがたいです)
 このワークショップは例年東大駒場キャンパスで行われていたものですが、今年度はコロナウイルスの影響があり、オンラインで開催することにしました。むしろ、東京までわざわざ出張することができなかった方々へも大きく門戸を開く機会になるのではないかと期待しています。オンライン開催である事から自由度が増したため、集中講義的に短期間で行うのではなく、三ヶ月にわたり6日間に分けて開催いたします。
##########################  冬コース  ##########################
生態学や保全生物学、社会科学のいくつかの学問分野において、動植物や人間の個体群の構造を静的ならびに動的に把握することは重要な研究テーマの一つです。デモグラフィー(Demography)は、そうした問題を体系的に扱う学問領域であり、数理モデルを用いたデモグラフィー理論が発展してきました。その理論を体系的に学ぶと原理をもとに現象を理解するための一助となると私たちは考えています。
 このワークショップでは、高校で習得した数学と少々の大学レベルの数学の知識を思い出し、あるいは新たに学習しながら、デモグラフィー に入門するための勉強をします。
	日程
	
	
ワークショップ第一回 12月13日(日)  10:30 - 16:00
		「「デモグラフィー」を超やさしく学習する」  担当:西村 欣也 (北大)
	
ワークショップ第二回 12月20日(日)  10:30 - 16:00
		「過去の人口データを用いてHuman-demographyを学習する」 担当:西村 欣也 (北大)
	
西村 担当 2020年 12月13日, 20日
● 開講前に逐次、以下に資料、教材をアップします。
http://aleph.fish.hokudai.ac.jp/edu_J/Outreach/DemoWorkShop.html
	● Zoomミーティング
	https://zoom.us/j/98121501456?pwd=bktxRUtqSGNING94RHhjZGlJUm5qZz09
	ミーティングID: 981 2150 1456
	パスコード: 610379
	
ワークショップ第三回 1月24日(日) 10:30 - 17:00  
		「集団生物学の行列モデル発展編:生育段階構成モデルとその基本統計量」 担当:高田壮則(北大)
	
ワークショップ第四回 1月31日(日) 10:30 - 17:00
		「超発展編:様々な応用(マルコフ行列・分集団モデル・生命表反応解析など)  担当:高田壮則(北大)
	
ワークショップ第五回 2月14日(日) 10:30 - 17:00
		「密度依存的行列モデル(集団動態及び進化)」  担当:高田壮則(北大)
	
ワークショップ第四回補講 3月28日(日) 13:00 - 17:00
		「超発展編:様々な応用(マルコフ行列・分集団モデル・生命表反応解析など)」補講  担当:高田壮則(北大)
	
高田担当分の2021年1月24日,31日, 2月14日, 3月28日
 新しいミーティングルームをセット致しました。
https://zoom.us/j/5720331673?pwd=R0FaZStwamdMbkpLR2E1TDdTQ296UT09
ミーティングID: 572 033 1673
パスコード: 0v0Ef4
ワークショップ第六回 (English lecture) Postponed(延期の予定) Zoom URL(To Be Annunced)
		「Lefko3(個体の成長履歴が集団動態に与える影響を検出するソフト)の解説」  担当:Richard Shefferson(東大)
	
 “Building and analyzing size-classified matrix projection models in R with lefko3.”